
目次
- ラグリーフィットネスとは?
- ラグリーフィットネスと通常のフィットネスとの違いは?どんな効果があるのか?
- ラグリーフィットネスはどこで受けることができるのか?
- どんな人がラグリーフィットネスをやっているのか?
- どんな人がラグリーフィットネスを教えているのか?
ラグリーフィットネスとは?
ラグリーフィットネスは、アメリカ・ロサンゼルス在住のセレブトレーナー、セバスチャン・ラグリーが考案したメソッドです。
メガフォーマーやマイクロフォーマーと呼ばれる独自のマシンを使うことで筋肉に対して高強度で低負荷な刺激を与え、より早く、より効率的に理想の体をつくることができます。

ラグリーフィットネスと通常のフィットネスとの違いは?どんな効果があるのか?
通常のフィットネスでは、ダイエットをしようと思ったら有酸素運動、筋肉をつけたいと思ったらウェイトトレーニング、というように、組み合わせながら順番に行うことがほとんどです。ラグリーフィットネスでは、一つの動作に「有酸素性」「持久性」「体幹」「柔軟性」「バランス」と様々な要素が含まれていることから、有酸素効果と無酸素効果を同時に実現することができ、余分な脂肪がなくメリハリのある「トーンド・ボディ(引き締まった体)」をつくることができます。

なお、「LAGREE/ PILATES @ home」や「LAGREE MICRO STUDIO」にご参加いただいているみなさまからは、身体的変化に加えて、生理的な変化や精神的変化も生まれているとのお声をいただいています。
また、既に他のフィットネスやスポーツをやっている方がラグリーフィットネスを併用することで、より早く理想の状態を作ることができたとのお声もいただいています。
ラグリーフィットネスはどこで受けることができるのか?
海外では30ヶ国で400以上のスタジオがラグリーフィットネスを展開しています。WORKOUT COMMUNITYでも、メガフォーマーを使ったスタジオをオープンさせるべく準備していましたが、コロナ禍によりすぐには実現できない状況となり、急遽オンラインフィットネススタジオへと方針転換。2020年春に「LAGREE/PILATES @ home」を立ち上げました。
現在、「LAGREE/PILATES @ home」では、米国Lagree Fitness, Inc.社から日本初の「Official Licensed Lagree Virtual Studio」の認定を受け、家でもできるラグリーフィットネスとしてカスタマイズされた「ラグリーフィットネス@ホーム」のレッスンを受けることができます。
また、その間、米国で「マイクロフォーマー」という小型マシンが開発されたことを受けて、WORKOUT COMMUNITYでは、2021年3月、東京・渋谷区北参道に「LAGREE MICRO STUDIO」をオープン。「LAGREE MICRO STUDIO」では、日本初上陸のマイクロフォーマーを使いながら、ラグリーフィットネスを楽しむことができます。


どんな人がラグリーフィットネスをやっているのか?
海外では、キム・カーダシアン、クリッシー・テイゲン、ミッシェル・オバマなどのセレブが愛用しており、多くのフィットネス愛好者に活用されています。
WORKOUT COMMUNITYでは、ガールズケイリンの山原さくら選手に代表されるアスリートや各種競技のインストラクターのみなさまなど運動経験が豊富な方から、この数十年間、運動から離れていた方まで、色々な方々がご参加されています。
特にLAGREE/PILATES @ homeはオンラインで参加できるということもあり、「運動習慣をつけたいけれども忙しくて時間が取れない」「時間を有効活用しながら短期間で効率的に体を変えたい」「小さい子供がいて外出が難しいけれどもトレーニングしたい」と思っている方にも人気です。
【海外での掲載メディア例】
Lagree : Le fitness 2.0 pour rallier corps et esprit (Brandvoice, 8 July 2021, Forbes)
Does This Trendy Time Under Tension Workout Really Work?(MARK LELINWALLA, 31 JUL 2018, Men’s Health)
どんな人がラグリーフィットネスを教えているのか?
WORKOUT COMMUNITYでは、米国Lagree Finess., Inc社より正式な認定を受けたインストラクター(ラグリーフィットネス認定インストラクター)がラグリーフィットネスを指導しています。また、米国の最先端の情報をもとに社内で継続教育を行うことで、インストラクターの質を担保し、クライアント様に高い成果をご提供しています。
2021年8月に米国Lagree Fitness., Inc社とマスターライセンス契約を締結したことを受けて、日本における公式パートナーとして、2022年から日本語での養成コースを開始予定。認定資格を取得するための養成コースにご興味のある方は、お問い合わせフォームからご連絡ください。
Asami

ラグリーフィットネス認定マスタートレーナー
8歳からアーティスティックスイミング(シンクロナイズドスイミング)を始め、高校生の時に福岡県代表として国体に出場。高校卒業と同時に現役を引退し、渡米。アメリカアーカンソー州の大学で運動生理学を専攻、栄養学を副専攻として学ぶ。大学在学中にドリー・ケラペスのもとでピラティスインストラクターの資格を取得。大学卒業後は1年間ネバダ州立大学にてドリー・ケラペスのアシスタントを務め、ラスベガス市内にあるドリーのピラティススタジオでピラティスインストラクターとしてグループやパーソナルレッスンを担当し、2014年に帰国。その後、2018年にラグリーフィットネスの資格を取得し、日本人初ラグリーインストラクターとしても活躍の場を広げている。
【その他の保有資格】
- ネバダ州立大学公認DKピラティス指導者マスタートレーナー
- ネバダ州立大学公認DKマタニティピラティスインストラクター
- ネバダ州立大学公認DKゴルフピラティスインストラクター
【関連ページ】
Kana

ラグリーフィットネス認定インストラクター
12歳から長年ダンスに打ち込む。ダンスを通して体を使い感じたことは、メンタル面が大きく心身に影響するということ。心身共に健康で豊かな人生を歩むためのサポートをしたいと思い、ピラティスピラティスインストラクターに転身。その後、様々なワークアウトを試す中でラグリーフィットネスと出会い、ラグリーフィットネス認定インストラクターとなる。現在、WORKOUT COMMUNITYにてオンラインとリアルの両面からラグリーフィットネスを指導し、多くのクライアントさんの成果を創出している。
【その他の保有資格】
- BASI 認定コンプリヘンシブインストラクター
Asa

ラグリーフィットネス認定インストラクター
6歳からモダンバレエ、ヒップホップ、ジャズダンスに9年間打ち込み、アメリカにダンス留学、全国大会で数々の優勝をしてきました。
ダンスを辞めた後も、体を動かす事が好きで、Lagree fitness に出会いました。
最初は当スタジオにクライアントとして通っており、Lagree fitness の楽しさ、続ければ必ず変化していく体、心もポジティブになっていくことに魅了され、インストラクターを目指すようになりました。Lagree fitness を通して、皆様のウェルネスライフのきっかけ作りやそのサポートが少しでもできれば嬉しいです。自分史上最高な身体を目指し、一緒に楽しみましょう!
Mika

株式会社Workout Community代表取締役
ラグリーフィットネス認定マスタートレーナー
大学卒業後、総合商社、ビジネスコーチ・コンサルタント、ヨガ・ピラティスの事業会社でのマネジメント業務などに従事。体(ボディ)と心(マインド)の両面から人と組織のウェルビーイングを支援したいとの想いで創業に至る。
【その他の保有資格】
- 国際コーチング連盟プロフェッショナル認定コーチ
- BASI 認定コンプリヘンシブインストラクター
【関連ページ】