


WORKOUT COMMUNITYでは、「しなやかで美しく、強い、心と体を手に入れる」をコンセプトに、以下レッスンをご提供しています。初めての方は、「キツさ」を目安にご参加ください。
「参加者の声」はこちら
ラグリーフィットネス
ラグリーフィットネスは、アメリカ・ロサンゼルス在住のセレブトレーナー、セバスチャン・ラグリーが考案したメソッドで、「高強度」で「低負荷」なワークアウトです。有酸素と無酸素の組み合わせにより「心肺持久力」「筋力」「持久力」「身体組成」「柔軟性」「体幹」「バランス」を鍛え、トーンド・ボディ(引き締まった体)を作ることができます。ラグリーフィットネスについてもっと知りたい方は、こちらをご覧ください。
なお、ラグリーフィットネスは、マットやスライドディスク(カーペットや畳の場合は必須。フローリングの場合はタオル2枚でもOK)、レジスタントバンドやアンクルウェイト(なくてもOK)をご用意いただけると、より効果的にご参加いただけます。おすすめのプロップス一覧はこちらをご覧ください。
【全身トレーニング】
Lagree Total body お家でできるラグリーフィットネス キツさ★★★★☆
✔筋力強化のためにウエイトトレーニングをしている方
✔体幹を鍛えたくてピラティスや体幹トレーニングをされている方
✔持久力を付けたくてジョギング、ランニングを日課としている方
✔脂肪を落としたい、体を引き締めたいと有酸素運動をメインにしている方
✔柔軟性・バランス力を高めたくて柔軟体操やバランストレーニングをしている方
全てこのレッスン30分で解決です。今までとは全く違った感覚で効率的かつ効果的にお家でトレーニングできます。すごくハードで途中であきらめたくなるかもしれませんが、30分間トレーニングしたあとの達成感、爽快感をぜひ体感してください。レッスン前と後のウエストまわりの違いや、筋肉のプルプル感を楽しんでください。
Lagree Total body for Beginners お家でできるラグリーフィットネス(初級者向け)キツさ★★☆☆☆
ラグリーフィットネスの筋力強化・体幹・持久性・有酸素性・柔軟性/バランスの5つの要素はそのままでしっかり入れたまま自分のペースでトレーニングしていきます。一つずつの動きを丁寧かつ効果的にトレーニングできるクラスです。初めての方、運動不足を感じている方、運動レベルに自信がない方は、こちらのクラスから受講されてみてください。
【部分フォーカス】※キツさの感じ方は、筋肉のつき方によっても異なります。
Lagree for Hips(ヒップ) キツさ★★★☆☆
お尻をあげたい、お尻をしっかり作りたい、下半身を引き締めたいという方はマストなクラスです!スクワットだけじゃなく、ランジやシングルレッグスクワットなど、バリエーション豊富にお尻がプルプルするまでやっていきます。このクラスにはタオル(ディスク)に加えて、レジスタンスバンド、軽めのウェイト(0.5kgからでもOK)があると、更に効果を実感できます。
Lagree for Abs (体幹・ウエストライン) キツさ★★★☆☆
ラグリーフィットネスの動きで体幹・ウエストまわりに効果的なエクササイズを30分間しっかりやっていきます。腹部をメインに鍛えたい方はこのレッスンから始めてみるのもお勧めです。
Lagree for Arms & Back(二の腕、肩まわり、背中) キツさ★★★☆☆
ラグリーフィットネスの動きで二の腕、肩回り、背中をメインに鍛えていきます。上半身の筋力強化はしっかりできるので、二の腕引き締めたい方や、背中のトレーニングが苦手な方はぜひこのレッスンを受けてみてください。
Lagree for Hips & Core(ヒップ&体幹) キツさ★★★☆☆
ヒップのトレーニングにおいて、意識の仕方や動かし方を工夫して、腹筋にもしっかり効かせていくクラスです(腹筋トレーニング半分、ヒップトレーニング半分ではありません)。
スクワットは、全身運動とも言われるくらいヒップ以外の部位のトレーニングにもなります。このクラスではヒップと腹筋を両方とも30分で効かせていきます。
腹筋も使いながら効率的にヒップアップも狙いましょう!
Lagree for Arms & Core(腕&体幹) キツさ★★★☆☆
腕と体幹のクラスです!腕をメインに使いながらバランスを取って体幹トレーニングを行ったり、体幹(腹筋・ウエストまわり)メインで、二の腕や肩、背中、肩甲骨の上半身を二次的に使って、両方のトレーニングを30分でやり切ります。
上半身だけのトレーニングに慣れてきた方や、腹筋だけ30分だとキツくて続けられない人などにオススメ!
腕にも腹筋にもすごく効果ありです!
Lower Body Stretch & Hips (下半身ストレッチ&ヒップ) キツさ★★☆☆☆
最初にテニスボールでお尻まわりをしっかりほぐして、残り半分の時間でお尻トレーニングを行っていきます。しっかりほぐすことでインナーマッスルまでしっかりと使えるようになるだけでなく、骨盤矯正や腰痛防止にもなります。
柔軟性のある筋肉をつけられるようにヒップトレーニングをしていきましょう!
【アドバンス限定】
Advanced Lagree Total Body キツさ★★★★★
プロップスを使ったアドバンスコースのレッスンです。レッスンにご参加いただくためには、以下プロップスが必須となります。
・レジスタンスバンド
・アンクルウェイトもしくは軽めのダンベル(0.5-1kg)
強度の高い動きやプロップスを使用した動きで体に負荷をかけることで、筋肉に刺激を与えながら有酸素性・持久性を高め、脂肪燃焼効果を出していきます。Lagree Total Bodyの30分のレッスンに少し物足りなさを感じている方は、ぜひアドバンスコースのレッスンで身体を引き締めていきましょう。
おすすめのプロップス一覧はこちら
★アスリート向け45分★ Lagree Total Body キツさ★★★★★★
アスリート向けに開催している特別レッスン(45分)ですが、一般の方もご参加いただけます。 体幹トレーニングをメインにそれぞれの分野でのパフォーマンス力を上げていくための全身筋力強化トレーニングです。自分の体のバランスを意識し、筋力強化、怪我をしにくい柔軟性のある体作りをしていきます。
ピラティス
ピラティスは、ドイツ生まれのジョセフ・ピラティスが考案したメソッドで、「集中力」「呼吸」「コア」「コントロール」「流れ」「正確性」といった原則に基づきながら心身のコンディションを整えていくワークアウトです。レッスンにご参加の際はマットをご用意ください。
Morning Pilates キツさ★☆☆☆☆
お家でできるピラティスエクササイズ30分トレーニング。朝の時間を使って心と体をしっかり目覚めさせて、今日1日のパフォーマンスを最大化できる状態をつくりましょう。
Basic Pilates キツさ ★☆☆☆☆
身体を奥底から目覚めさせ、リリースしませんか?適度な負荷とストレッチで深い呼吸のできる開放的な身体を手に入れて、1日の活力にしましょう!
Happy Pilates キツさ★☆☆☆☆
外出不足で運動不足になっていませんか?全身くまなく動かして、すっかりさっぱり元気のみなぎる体を作りましょう!おうち時間をHappyにするための30分間です。
Foot Pilates キツさ ★☆☆☆☆
歩く時に必ず使う、足部。このレッスンでは、二足歩行の私たちにとって身体を支える土台となる足部を活性化させることに集中したエクササイズをおこないます。歩きやすい身体、疲れにくい身体を手に入れていきましょう!
※このレッスンは、タオルやセラバンドをご用意いただくとより効果的に参加いただけます。
Mindful Pilates キツさ★☆☆☆☆
別名「動く瞑想」とも言われているピラティス。一つひとつの動きを正確に、コントロールしながら行うことで、自分の心と身体の状態をしっかりと見つめ直し、メンテナンスしていきましょう。
【ビデオ配信のみ】Pilates for Lower Back キツさ☆☆☆☆☆
8分でできる腰痛ケアのエクササイズです。体幹の安定、腰椎のストレッチ、腹筋の強化、背骨のしなやかさ、臀筋の強化など、腰痛ケアに必要なメニューを短い時間でできるようにギュッと詰めました。日々のケアに、ぜひ取り入れてみてください。
ストレッチ
ラグリーやピラティスと組み合わせながら受けることで、筋肉の疲労回復を助けたり怪我を予防したりしていきます。レッスンにご参加の際はマットとタオルをご用意ください。
Stretch for Upper & Lower Body キツさ☆☆☆☆☆
深い呼吸とともに上半身・下半身を大きく動かすことで、しなやかで軽やかに動ける体をつくっていきます。特にかたまりがちな肩甲骨や胸回りをしっかり広げ、背骨の柔軟性を高めるとともに、脚の筋肉をしっかりと伸ばしていきます。
※ご参加の際にはタオルをご用意ください。
【ビデオ配信のみ】Night Stretch with tennis ball キツさ☆☆☆☆☆
筋肉が固まってしまうと代謝も悪くなり、可動域などにも制限がかかり、セルライトの原因にもなってしまいます。トレーニング効果を上げるためにも、ぜひストレッチも一緒にやるようにしてみてください。テニスボールを使って圧をかけながら奥までほぐして柔らかい筋肉をつけていきましょう。
※テニスボールをご用意ください。なければ、ストレッチポールでも代用できます。
【ビデオ配信のみ】Night Stretch for Hips and Hamstrings キツさ☆☆☆☆☆
ハムストリングス(太腿の後ろの筋肉)や臀筋(お尻の周りの筋肉)が硬くなってくると、腰痛や坐骨神経痛の原因にもなります。ひどくなると、歩く際に痛みを伴ったり、座っている時に違和感を感じたりして痛みが出てくることも。トレーニングをして筋肉強化・関節の安定化をさせることに加えて、しっかりほぐしてストレッチさせて、柔軟性のある筋肉を手に入れましょう。
※テニスボールをご用意ください。なければ、ストレッチポールでも代用できます。
【ビデオ配信のみ】Shoulder Stretches on a Lunch Break キツさ☆☆☆☆☆
肩こりの原因は、肩甲骨の動きが悪くなっているからかも。前かがみの姿勢など、同じ姿勢を続けていると血行が悪くなり、筋肉も硬くなりやすくなってしまいます。肩周りや肩甲骨をしっかりを意識的に動かしていくことで、柔軟性を取り戻しましょう!
【ビデオ配信のみ】Foot Exercise キツさ☆☆☆☆☆
足指、足裏、足首をしっかり動かし足部を活性化させましょう!二足歩行の私達にとって足部は身体を支える大事な土台です。足部を鍛え、活性化させていく事で、歩いても疲れにくく、そして歩きやすい快適な身体を手に入れましょう!